大会の特徴

大会の特徴

完走者に「バカラ」のタンブラーを贈呈

創設260周年を迎えたライフスタイルのラグジュアリーブランド「バカラ」は、人生に光り輝く歓びと楽しさをもたらし続けてきました。今回、祝祭と歓びのシンボルである「バカラ」がレッドボックスに入った特別なタンブラーで、感動的なフィニッシュの瞬間を祝います。

制限時間は7時間。初心者でも完走できる!

オリンピックや世界陸上のマラソン代表選考会として歴史のある「名古屋国際女子マラソン」が、全国のランニングファンの期待に応えるために、2012年、女性限定15,000人参加のフルマラソンにリニューアル。バンテリンドーム ナゴヤをスタート・フィニッシュ会場とし、名古屋の様々な名所を廻るコースは、アップダウンも少なく、記録を狙いやすいと好評です。名古屋ウィメンズマラソンでは、エリートレースを残しつつも、制限時間を7時間に設定。マラソン初心者でも十分完走できる大会となりました。(2024大会実績:97.3%)

世界最高位「プラチナラベル」

世界陸上競技連盟(WA)が世界ロードレースを格付けするラべリング制度において、最高位に位置するのが「プラチナラベル」。名古屋ウィメンズマラソンは2019年の第8回大会に基づき、2019年11月に「プラチナラベル」に認定されました。「プラチナラベル」の代表格としては、ボストンマラソン(米国)、ロンドンマラソン(英国)、ベルリンマラソン(ドイツ)、東京マラソンが挙げられます。名古屋からNAGOYAへと、世界に誇るマラソン大会となりました。

ギネス世界記録を保持!

2012年の第1回大会には13,114人がレースに出走して、世界最大の女子マラソンとして「ギネス世界記録」に認定されました。2013年以降、毎年記録を更新し続け、現在は2018年大会に更新した21,915人がギネス世界記録として認定されています。

チャリティー活動を実施

ロンドンマラソンなど世界各地のマラソン大会ではチャリティ活動が盛んに行われています。名古屋ウィメンズマラソンでは、参加料に寄付金をプラスした「チャリティーエントリー枠」を設け、集まった寄付金をチャリティー活動の支援にあてています(募金の支援先は、主催者が定める団体から選んでいただきます)。

魅力あふれるマラソンEXPO

メイン会場のバンテリンドーム ナゴヤでは、3日間のマラソンEXPOを開催。ここでしか手に入らないオリジナルグッズや、ステージイベントが満載で、計10万人以上が来場するにぎわいを見せています。
2024年大会では、フィニッシュレーンをランウェイに見立てたファッションショー「GO RUNWAY」を初開催。大会全体を通して「女性が輝けるシーン」を創出します。
Gold Sponsor
Silver Sponsor
Bronze Sponsor
Official Car
Official Timer
Official Bread
Official Sponsor
Official Supplier
Official Photo Service
Official Supporter
Organizer