

「名古屋ウィメンズオンラインマラソン2020」は期間中いつでも、どこでも、あなたのタイミングで大会に参加できます。大会当日をイメージしたり、何日かに分けたり、完走の方法はたくさんあります。それぞれのペースで目標を達成してください。
2020年3月8日(日)13時00分から 2020年5月31日(日)23時59分59秒まで ※新型コロナウイルスへの対応状況に加え、日本および世界各国の季節の違いなどを考慮し、開催期間を5月31日まで拡大しました。それぞれの地域で、安全・安心して走る事ができるタイミングと環境下で行ってください。
「名古屋ウィメンズマラソン2020」一般の部のエントリーランナー(一般エントリー、宿泊付きエントリー、チャリティーエントリー、ハートサポートエントリー、チャレンジ枠など)
下記いずれかの方法で完走が報告された方に2020年大会オリジナルペンダントほか完走賞を送付いたします。完走者にはオンライン完走証を発行します。また、完走者だけが閲覧できるオリジナルコンテンツを掲載する「完走記念スペシャルウェブサイト」をご用意する予定です。 ※完走賞の送付は2020年6月以降を予定しています。
次のいずれかの方法でマラソン(42.195km)を完走してください。 ※参加にあたっては「参加規約」をよくお読みのうえ、ご参加ください。 ※期間中、何回でもチャレンジすることができます。 ※参加タイプによって使用するアプリ等の方法が異なります。
なし(休憩時間が120分を超えた時点で終了) スタート後、全距離(42.195km)を続けて走るモードです。合計120分までの休憩(一時停止)が可能ですが、120分を超えるとその時点でチャレンジ終了となりますのでご注意ください。一時停止ボタンを押さなくても、一定時間以上動きがないとアプリは自動で休憩と判断し一時停止します。
何度でもOK スタート後にリセットして、初めからやり直すことも可能です。また、オンラインマラソンモードで挑戦したけれど、やっぱり分割してチャレンジモードで走りたい…という方は、変更もできます。
Joyrunをダウンロード
24時間(日本時間23:41~翌23:40)※各回の休憩時間が120分を超えた時点で終了 フルマラソンの距離を4回に分けて、10.55kmずつ4日間にわたり走るモードです。1回につき、合計120分までの休憩(一時停止)が可能ですが、120分を超えるとその時点でチャレンジ終了となりますのでご注意ください。一時停止ボタンを押さなくても、一定時間以上動きがないとアプリは自動で休憩と判断し一時停止します。休憩時間のカウントは1回ずつリセットされるので、10.55kmにつき120分以内の休憩が可能です。
1日1回(10.55km)×4日間 挑戦日は連続でも、日を開けてもOK!日をまたいで10.55kmずつ走れるので、無理なく完走を目指せます。ただし、1日に2回以上走ることはできません。 ※1日のカウントは、毎日23:40(日本時間)にリセットされます。挑戦がこの時間にかかってしまうと、その時点で終了となりますのでご注意ください。 ※チャレンジモードを一度選択すると、4回全てを走り終わるまで挑戦をリセットしたり、一度に全距離を走るオンラインマラソンモードに変更したりすることはできません。
英語、中国語、日本語 (日本語は大会専用ページのみ対応)
Joyrunをダウンロード
2020年5月31日まで(本イベント開催期間と同じ)
42.195kmを走った記録・写真をGO SPORTS WEBのフォームから申請してください。 ※参加にはGO SPORTS WEBへの会員登録が必要です。 ※他大会の完走証による提出は不可とします。 申請例 ・他のランニングアプリ(Stravaなど)で走った距離と完走タイムの分かる画面をスクリーンショットしてアップロード ・フィニッシュ時の感動と笑顔あふれる写真をアップロード ・第三者のサインが入った証明書(日付・場所・完走タイムを記載)をアップロード など、あなたが走った内容がわかるものを申請してください。
ご自身もしくは第三者が計測します。
※内容は都合により変更になる場合があります。
①本イベントはタイムを競うレースではありません。自身のペースで無理をせずに走ってください。 ②信号に従うなど、道路交通法をはじめとする各種法令を遵守してください。 ③新型コロナウイルスによる感染症拡大を防ぐため、多人数が集まることや繁華街など人が密集している場所を走ることは控えてください。 ④できる限り運動公園や河川敷のランニングコースを利用するなど、安全に実施してください。 ⑤一般の交通を妨げるなど周囲の迷惑となる行為はしないでください。 ⑥本イベント中の映像・写真・記事・記録・参加者の氏名、肖像、年齢、住所(国名、都道府県名または区市町村名)等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。 ⑦主催者は本イベント中の傷病や紛失、事故において一切の責任を負いません。 ⑧本イベントにおいては、主催者による傷害保険は適用されません。 ⑨主催者は個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。本イベント参加者へのサービス向上を目的に記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用することを予めご了解いただくものとします。 ⑩本大会は関連するすべての法律を遵守し、実施されるものとします。
大会の雰囲気を少しでもお届けできるよう、下記映像を用意しました。